Recent entries
2018.01.27 Sat 12:23
お久しぶりです。
あずきちゃん、9歳を超えました。
去年の秋頃には、目の怪我で通院しましたが、今は完治しました。
ただ、目の中に白い点々があるのがわかって、原因はわからないけど、とりあえず脂質の多いご飯ばかり食べるのを防いだりしてます。
脂肪のかたまりが目に出る事があるみたいです。
歳をとっているので、色々出てきますね。
目の怪我以降は、すこぶる元気です。
もうそろそろ、発情期がやってくるので注意しないといけません。
去年はおしりからお腹辺りまで、自分で羽根を抜いてハゲハゲになってました。寒そうだったなぁ。
水に溶かすアミノ酸を病院で処方してもらいました。
トヤに良いという事です。
あとは日照の調整。
今年はハゲハゲにならないように気をつけないと。
あずきちゃん、9歳を超えました。
去年の秋頃には、目の怪我で通院しましたが、今は完治しました。
ただ、目の中に白い点々があるのがわかって、原因はわからないけど、とりあえず脂質の多いご飯ばかり食べるのを防いだりしてます。
脂肪のかたまりが目に出る事があるみたいです。
歳をとっているので、色々出てきますね。
目の怪我以降は、すこぶる元気です。
もうそろそろ、発情期がやってくるので注意しないといけません。
去年はおしりからお腹辺りまで、自分で羽根を抜いてハゲハゲになってました。寒そうだったなぁ。
水に溶かすアミノ酸を病院で処方してもらいました。
トヤに良いという事です。
あとは日照の調整。
今年はハゲハゲにならないように気をつけないと。
スポンサーサイト
2016.08.05 Fri 23:49
うれしいこと、かなしいこと、いろんなことがありますが、あずきちゃんはもうすぐ8歳です。
元気ですがもうだいぶおじいちゃんで、毎朝起こす時のなんとも言えない緊張感は拭えません。
童顔は相変わらず。
もうしばらくは一緒にいてね。
元気ですがもうだいぶおじいちゃんで、毎朝起こす時のなんとも言えない緊張感は拭えません。
童顔は相変わらず。
もうしばらくは一緒にいてね。
2012.06.27 Wed 19:22
しばらくぶりです。
ここ2ヶ月ほど、バタバタと過ごしてます。
いろんなことがありましたが、うちのベランダ史上、もっともアメージングな出来事がありました。
植えた記憶は一切ないのに、トマトが成ってるんです。まだまだ緑色のかわいい実ですが、もう10粒くらいできてます。
少し離れた家の1階に同じようにトマトが成ってますが、うちは2階だし、、、そんな、種が飛んでくるなんてことある?しかも直径20センチほどの植木鉢にうまいこと落ちる?
アメージングや。
真夏にどんなトマト料理をしよか、夢は膨らむ。。。
先週の日曜にあずきと日向ぼっこしました。
あずきにはあずきのリズムがあるようで、、、
羽つくろいの順番はだいたい決まってます。
まず、足から。

おなかを通って、、、

反対の足。

おちりも要確認。

picoたんの指をつくろい(さかむけをむいてくれる。たまにさかむけをつくる)、

時に変顔も披露。

翼の部分は念入りに。

ずーっと見てても飽きませんなぁ♪
ここ2ヶ月ほど、バタバタと過ごしてます。
いろんなことがありましたが、うちのベランダ史上、もっともアメージングな出来事がありました。
植えた記憶は一切ないのに、トマトが成ってるんです。まだまだ緑色のかわいい実ですが、もう10粒くらいできてます。
少し離れた家の1階に同じようにトマトが成ってますが、うちは2階だし、、、そんな、種が飛んでくるなんてことある?しかも直径20センチほどの植木鉢にうまいこと落ちる?
アメージングや。
真夏にどんなトマト料理をしよか、夢は膨らむ。。。
先週の日曜にあずきと日向ぼっこしました。
あずきにはあずきのリズムがあるようで、、、
羽つくろいの順番はだいたい決まってます。
まず、足から。

おなかを通って、、、

反対の足。

おちりも要確認。

picoたんの指をつくろい(さかむけをむいてくれる。たまにさかむけをつくる)、

時に変顔も披露。

翼の部分は念入りに。

ずーっと見てても飽きませんなぁ♪
2012.04.03 Tue 20:29
昨日は眠かったようで夜は遊ばず就寝。今日は帰って早々、放鳥しようとケージを開けると、ぴゅーっと飛び出したあずきちゃん。
いきなり中級クラスの羽が抜けかけました。
写真に納めようとがんばりましたが、テンション上がりすぎてブレブレ。
あずきも抜けかけてるのに気づいて、自分で引っ張ってしまいました。

こんなん。
おちりの周りは、あずきちゃんの場合、写真を撮ると恥ずかしい写りになるのであまり載せてませんでした。
(これはうち個人の見解です)生後しばらくペレットも食べていたので、水分をよく摂っていました。多分そのせいでオシッコの回数が増えておちりのあたりがカピカピなってました。
穴が詰まると大変なことになるので、水浴び時に洗ったりしてましたが、先生に診せたら、「ま、なかなかできないとおもいますが、カピカピになった羽は抜いてあげてください。すぐ生えてきますからね~」と言いながらプチプチと数本抜いてしまいました。
うちにはむりやな、、、と思いつつ、、、
その時は、そんなものか、、、と次の羽が生えてくるのを待っていましたが、おちり周辺はなかなかモフっとはならず、穴が丸見えのため(^m^)控えてました。
でも、この抜けかけの羽を撮りたくて携帯で必死に撮影。

ちょうど本鳥の顔もかくれてるし、穴も目立ってないので。。。
水色の羽、かわいいなぁ^^
このおちりの羽、後で回収しようと思ってたのですが飛んでる間にどこかで落ちたようで、なくなってました。
うむ、ざんねん。
まだ寒い日もあるし、羽が抜けると寒いんちゃうかなぁと心配。。。ヒーターはまだまだ必要そうです。
そうそう、いつの間にかカウンターが10000到達してました。
キリがよくて気持ちいいです^^
いきなり中級クラスの羽が抜けかけました。
写真に納めようとがんばりましたが、テンション上がりすぎてブレブレ。
あずきも抜けかけてるのに気づいて、自分で引っ張ってしまいました。

こんなん。
おちりの周りは、あずきちゃんの場合、写真を撮ると恥ずかしい写りになるのであまり載せてませんでした。
(これはうち個人の見解です)生後しばらくペレットも食べていたので、水分をよく摂っていました。多分そのせいでオシッコの回数が増えておちりのあたりがカピカピなってました。
穴が詰まると大変なことになるので、水浴び時に洗ったりしてましたが、先生に診せたら、「ま、なかなかできないとおもいますが、カピカピになった羽は抜いてあげてください。すぐ生えてきますからね~」と言いながらプチプチと数本抜いてしまいました。
うちにはむりやな、、、と思いつつ、、、
その時は、そんなものか、、、と次の羽が生えてくるのを待っていましたが、おちり周辺はなかなかモフっとはならず、穴が丸見えのため(^m^)控えてました。
でも、この抜けかけの羽を撮りたくて携帯で必死に撮影。

ちょうど本鳥の顔もかくれてるし、穴も目立ってないので。。。
水色の羽、かわいいなぁ^^
このおちりの羽、後で回収しようと思ってたのですが飛んでる間にどこかで落ちたようで、なくなってました。
うむ、ざんねん。
まだ寒い日もあるし、羽が抜けると寒いんちゃうかなぁと心配。。。ヒーターはまだまだ必要そうです。
そうそう、いつの間にかカウンターが10000到達してました。
キリがよくて気持ちいいです^^